凝集剤とは? その①

ネクストリーの藤井です。
今回は、前回説明できなかった『凝集剤とは』という部分について説明します。
前回は凝集剤とは《水を綺麗にする薬品です》とかなり大雑把な説明で
終わってしまいましたが、今回は凝集について掘り下げていきます。

 

凝集ってなに?

まず最初に浮かんでくるのが、「そもそも凝集ってなに??」という事です。

 

広辞苑によると、
・広がっていたもの、散らばっていたものが、1カ所に集まりこり固まること。
・コロイド粒子が集まって、より大きな粒子になること。
とあります。

まさに2番目が私たちがやっている凝集処理です。

こう説明されても良く分かりませんよね。。。
イメージは、雪の結晶から雪の玉をつくるようなイメージです。

この雪の玉をつくる事を、専門的な言葉を使うと「一次凝集(ぎょうしゅう)」
や「凝結(ぎょうけつ)作用」と言います。
更に、この時に出来た固まり(雪の玉)のことを「フロック」と言います。
基礎フロックや微細フロックと言ったりもします。

このフロックを更に大きな塊にするのが「二次凝集」や「凝集作用」と言います。
これは雪の玉を更に集めて、雪ダルマ☃を作るようなイメージです。
この時にできる固まり(雪ダルマ)のことを「粗大ブロック」と言います。

図にするとこんな感じです。
画像の説明

少しは凝集について分かりましたか?
次回ももう少し掘り下げていきましょう。

◆関連記事
凝集剤ってなんだろう?凝集処理の流れと 無機凝集剤と高分子凝集剤の使い方

一日10㎥以下の排水処理のことなら、薬品から設備まで何でもご相談ください。
手動式設備から全自動までご要望・予算に合わせて最適なご提案を致します。
ご質問はLINEからも受け付けております。

関連記事