廃水処理には凝集沈殿やろ過処理、生物処理など廃水の種類に合わせて様々な処理方法があり、操業方式として「バッチ式(回分式)」と「連続式」があります。
本記事ではこれら2つの操業方式の違いや、メリット・デメリットなどをわかりやすくまとめました。
どちらを選べばよいかわからずにお悩みの方は必見です。
廃水処理には凝集沈殿やろ過処理、生物処理など廃水の種類に合わせて様々な処理方法があり、操業方式として「バッチ式(回分式)」と「連続式」があります。
本記事ではこれら2つの操業方式の違いや、メリット・デメリットなどをわかりやすくまとめました。
どちらを選べばよいかわからずにお悩みの方は必見です。
目次
バッチ式(回分式)廃水処理とは?
バッチ式とは、一定量の廃水を汲み上げてから、薬剤投入、攪拌機を使っての反応、沈殿、上澄み放流、汚泥回収の工程を順番に一つずつ行っていき処理を完了させる方式です。
このような操業方式なので、装置の処理能力には、「〇〇リットル/1回」のように、1回あたりの処理量で表記されています。
また「バッチ式が手動式で連続式が自動ということですか?」という質問をよく聞きますが、バッチ式でも自動処理は可能です。
連続式廃水処理とは?
連続式とは、原水の汲み上げから汚泥回収までの一連の工程をすべて同時に行い、それぞれの工程を途切れることなく行って処理を完了させる方式です。
このような操業方式なので、装置の処理能力には「〇〇リットル/1時間」のように、時間あたりの処理量で表記されています。
バッチ式(回分式)と連続式のメリット・デメリット
メリット |
デメリット |
|
バッチ式(回分式) |
・省スペース ・薬剤の投入量を都度調整できる ・処理後の水質を確認してから放流できる |
・連続式に比べて処理時間が長い ・大容量処理には向かない |
連続式 |
・少量から大容量まであらゆる廃水量に対応できる ・夜間運転など、無人運転に比較的対応しやすい |
・装置が比較的大きくなる ・水質の変化に対応しにくい ・処理不良が起きた場合に対応が遅れる |
バッチ式は廃水量が少量の現場に向いています。反応や沈殿等を同一槽内で行うので装置の設置スペースは比較的コンパクトです。
また原水の水質がどうしても調整出来ない場合は処理方法を調整出来るので、水質変動の大きな現場にも向いています。
連続式は何より大容量に対応出来るのが一番のメリットです。
ただし、常に一定量の廃水が送水され一定量の薬剤が注入されるので、原水の性質が変化した場合、瞬時に薬剤注入量が調整できないので、凝集不良等を起こしやすいというデメリットがあります。
バッチ式と連続式の選定基準
バッチ式と連続式を選ぶ際は、1日あたりの廃水量が重要な判断材料です。
バッチ式は連続式より処理に時間がかかるため、廃水量が多いと処理が追いつかなくなります。
目安としては廃水量が10立米以下/日の場合はバッチ式で対応できますが、それ以上となると連続式でないと処理が困難です。
逆に廃水量が多い場合でも連続式であれば問題なく処理できます。
ただし、前述したように装置が比較的大型で、水質の変化に対応しにくいなどのデメリットもあるため、慎重に判断するようにしましょう。
バッチ式小型排水処理装置『ANシリーズ』
1日の廃水量が10立米以下のユーザー様には、小型排水処理装置『ANシリーズ』がおすすめです。
1台で凝集、固液分離、ろ過、処理水放流、汚泥回収が可能なバッチ式となります。
標準仕様でも十分に廃水処理ができますが、「pH指示調節計」や「薬注タンク・薬注ポンプ」などのオプションも選択できるため、ご要望に合った装置にカスタマイズが可能です。
詳しくは以下のページで紹介していますので、ぜひご覧ください。
廃水処理装置の選定はネクストリーにお任せください
廃水処理の工程において、バッチ式か連続式かを決定するのはかなり重要なポイントになりますので、今後のご参考になれば幸いです。
もし選定が難しいという方はネクストリーまでお問い合わせください。廃水量や廃水の性状を確認したうえで最適な廃水処理装置を提案します。
次回は、これを踏まえた上で、安定した廃水処理を行う為の方法をご紹介したいと思います。
廃水処理の困ったは、是非弊社までお気軽にご相談下さい。