高含水汚泥の固化処理の手順をご紹介!

ネクストリーの藤井です。
以前にも、紹介しました福島県内の除染作業から発生する高含水汚泥(ヘドロ)処理をしている現場を視察に行ってきました。

この高含水汚泥は、側溝を高圧洗浄した際に発生したものです。

 

高含水汚泥の固化処理手順

  1. 第1水槽にて水とヘドロを分離する
  2. 水は凝集剤にて処理
  3. ヘドロは第2水槽に移動し、団粒固化処理
  4. 第3水槽(脱水槽)にて脱水
  5. 水分が抜けたら、フレコンに入れ仮置き

 

1. 第1水槽にて水とヘドロを分離する

この水槽で簡単に水をヘドロを自然分離します。
画像の説明


2. 水は凝集剤にて処理

水槽の深さの中間くらいに水中ポンプを入れ、上部の水は凝集剤を使用し処理します。
画像の説明


3. ヘドロは第2水槽に移動し、団粒固化処理

中性固化材 を入れ、バックホウで混合します。

最初は、ドロドロですが、中性固化材 と反応すると徐々に固化し、水槽内で積み上げても崩れて行かなくなります。
画像の説明 画像の説明 画像の説明


4. 第3水槽(脱水槽)にて脱水

第3水槽は、脱水用に水が抜けやすいように加工してあります。

更に、水中ポンプを入れ脱水した水を第1水槽へ戻します。

団粒固化直後でも、ある程度の強度は出ますが、フレコンに入れても自立出来ないので、重しを乗せ余分な水分を抜きます。
画像の説明 画像の説明 画像の説明


5. 水分が抜けたら、フレコンに入れ仮置き

画像の説明
セメント系固化材や石灰系固化材では処理できない、あるいはそれらの製品を使いたくないという場合には、当社の中性固化材がお役に立てる場合がございます。

 

お困りの際は、是非ご相談ください。

一日10㎥以下の排水処理のことなら、薬品から設備まで何でもご相談ください。
手動式設備から全自動までご要望・予算に合わせて最適なご提案を致します。
ご質問はLINEからも受け付けております。

関連記事