凝集剤の種類は大きく3つ

排水処理における凝集剤(ぎょうしゅうざい)は大きく下記の3つに分類されます。
◯ 無機凝集剤(PACや硫酸アルミニウム等)
◯ 有機凝集剤(有機凝結剤やポリマーと呼ばれる高分子凝集剤)
◯ 粉末一剤型凝集剤

粉末一剤型凝集剤は、リンスインシャンプーのように2つの効果を1つにまとめた薬剤です。
まずは一剤型の素である無機凝集剤と有機凝集剤について解説します。

無機凝集剤は一次凝集反応を起こす

無機凝集剤とは、汚れた水に一次凝集(凝結作用)を起こす薬剤です。
一般的に水が汚れている状態とは、非常に小さな粒子が沈まずに浮遊している状態を指します。
この粒子はマイナスの電荷を持っており、反発し合うため結合しません。そのため、一つひとつの比重が軽い粒子は沈まず浮遊するので水が汚れて見えます。

一次凝集とは、プラスの電荷を持つ無機凝集剤を入れることで、マイナスの電荷を持つ汚れの粒子を集めることです。
集まった粒子を専門用語で「微細フロック」と言います。

有機凝集剤は二次凝集反応を起こす

有機凝集剤(ポリマーと呼ばれる高分子凝集剤)は、二次凝集(凝集作用)を起こす薬剤です。また一般的に「凝集剤」と言えば、二次凝集剤を指す場合が多いです。

二次凝集では、一次凝集で出来た微細フロックを接着剤のような働きで絡めとり、さらに大きなフロックを作り比重を大きくすることで沈降速度を早くします。凝集反応で出来た大きなフロックを専門用語で「粗大フロック」と言います。

また、有機凝集剤はイオン性ごとに下記3つに分類できます。

アニオン マイナス(ー)の電荷を持っており、無機凝集剤と非常に相性が良く2次凝集の際に用いられる事が多い
カチオン プラス(+)の電荷を持っており、汚泥の脱水性が向上するため脱水の前に用いられることが多い
ノニオン 電荷を持っておらず、酸性の排水の2次凝集の際に用いられることが多い

それぞれ特徴はあるものの、前段階で使用する無機凝集剤の種類やpHによって大きな影響を受けるため、排水に合うものを細かく選定する必要があります。

粉末一剤型凝集剤とは

ネクストリーが専門としている粉末一剤型凝集剤とは、無機凝集剤と有機凝集剤の二つを混ぜ合わせた凝集剤です。

一つの薬品で一次凝集(凝結反応)と二次凝集(凝集反応)両方の働きがあり、粗大なフロックを作ります。
そのため、専門知識がなくても簡単に排水を処理できるのが大きな特徴です。

 

粉末一剤型凝集剤「アクアネイチャー」とは

ネクストリーで製造している粉末一剤型凝集剤「アクアネイチャー」シリーズは、主に小規模排水の処理に用います。
排水量が10~50㎥/日であれば、液体の凝集剤との併用やコスト面に注意しながら製品を選定することで大幅な改善が見込めるでしょう。
アクアネイチャーには以下の6つの特徴があります。

1. 凝集・沈殿速度が速い

凝集・沈殿速度が非常に速いため、処理時間の短縮や時間当たりの処理量向上に貢献します。

2. 強靭で粘性の少ないフロック

フロックは大きく強靭で沈降性が高く、粘性が少ないため、脱水時の効率を向上させます。

3. 劇物の不使用

無機凝集剤の使用では必ずpHが下がる為、苛性ソーダや希硫酸と言った中和剤が必要となりますが、中和処理不要となるので劇物の使用が無く安全に使用出来ます。

4. 排水処理作業の軽減

一剤で処理が出来ることで、薬剤の補充の手間や、凝集不良時の薬剤の調整が容易で、作業負担の軽減に貢献します。

5. ランニングコストの削減

非常に少量で処理が出来るため、凝集剤による汚泥の発生量も少なく、排水処理にかかるトータルランニングコストの削減が可能です。

6. イニシャルコストの削減

薬剤が一種類になる事で薬注ポンプや薬注タンクも不要となり、コンパクトで省スペースな排水処理設備となる為、イニシャルコストの削減に貢献します。

 

自社に最適な凝集剤を見つけるには

アクアネイチャーシリーズは複数の種類があり、排水の種類や用途によって最適な製品を選定しなければなりません。
ネクストリーでは凝集剤サンプルのご提供、もしくは排水を送っていただくことで、薬剤選定のための試験をおこなうことが可能です。

「現状の薬剤ではうまく処理ができない」
「排水処理のランニングコストを削減したい」
「発生する汚泥量を削減したい」
「使用薬剤の種類を減らし作業負担を軽減したい」

このようなお悩みがあれば下記のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。