排水処理 お困りごと解決ブログ
-
2018.09.25
pH計の管理
廃水処理の現場においてpH管理は非常に重要な役割を担っております。 その理由として、pH値は凝集処理を行う上で処理の可否を分ける重要なポイントであるという事がまず第一に挙げられます。 どれだけ…
-
2018.09.19
脱水用ポリマーの選定② ラボ試験編
『脱水用ポリマーの選定①』からの続き排水性状の確認をした後は、高分子凝集剤(ポリマー)の選定試験です。現状の高分子凝集剤(ポリマー)の効果と比較しながら試験を行います。現在使用しているポリマー…
-
2018.09.18
塗装ブースの給排気
湿式塗装ブースは水濁法では排ガス装置または集塵装置として特定施設に分類され、塗料ミスト及び汚水を場外へ放出しないための装置となります。湿式なら水で捕集して塗料ミストをカットしてからファンで排気する…
-
2018.09.13
脱水用ポリマーの選定①
ネクストリーの藤井です。大雨や洪水・台風といった自然災害が多発している中で、先日の北海道胆振東部地震が発生し、被災地域の一日も早い復旧を心より祈念申し上げます。今回は、活性汚泥後の余剰汚泥の…
-
2018.09.04
硝子加工廃水処理
全国的に見ても富山県は硝子加工業を営んでいる会社が多い県です。少し前にも新幹線の車両のフロントガラスを作っている会社が話題になりました。 今回はそんな硝子加工で排出される硝子加工廃水・硝子研磨廃…